御茶ノ水「聖橋」は、橋の眼下で鉄道3路線の往来・交差が見れる、ワクワクのトレインビュースポットです。

気になるスポット

JR御茶ノ水駅の東に隣接する「聖橋(ひじりばし)」は、1923年(大正12年)に起きた関東大震災後の震災復興事業の一つとして建設された、1927年(昭和2年)完成の鉄筋コンクリートアーチ橋です。橋の東側の眼下で鉄道3路線の往来・交差が見れるワクワクのトレインビュースポットです。


全長は79.3m。当時、神田川で運行されていた船から最も美しく見えるよう、川にかかる36.3m部分が大きく美しいアーチを描くデザインになっています。写真は池袋方面行きの丸ノ内線の車内から撮影した「聖橋」です。


名前は公募によって決まりましたが、その意味は、御茶ノ水駅側に「ニコライ堂(東京復活大聖堂)」、渡った先には「湯島聖堂」と2つの聖堂を結ぶからと言われています。

スポンサーリンク


そんな「聖橋」の東側の歩道からは、神田川を斜めに渡り往来する、東京メトロ「丸ノ内線」。遠くに見える緑色の鉄橋を渡り往来するJR「総武線」、その下をくぐって往来するJR「中央線」の3路線の往来を見ることができます。


タイミングが良ければ、各路線がクロスする往来が見れると思います。朝夕のダイヤが過密な時間帯のほうがチャンスは多いかもしれませんね。また季節によっても雰囲気の違う情景を楽しめますよ。

ちょうど、東京メトロ「丸ノ内線」がトンネルを出入り往来します。ほどなくしてJR「中央線」が御茶ノ水駅を出て、総武線の下をくぐって神田、東京方面へ向かいます。最後に秋葉原から出たJR「総武線」が緑色の鉄橋を渡って来ます。この鉄橋は、総武本線が両国駅から御茶ノ水駅まで延びた、1932年(昭和7年)に際に架けられた「松住町架道橋(まつずみちょうかどうきょう)」。この鉄橋も「聖橋」と同じく震災復興事業のひとつとして建設された歴史ある鉄橋で、以来、毎日毎日「総武線」を渡しています。

もうひとつの聖橋

もうひとつ。この「聖橋」は、2022年(令和4年)に公開された、新海誠 監督のアニメーション映画「すずめの戸締まり」にも登場している場所。中でも橋から眼下に見えるこの、東京メトロ「丸ノ内線」大手町方面(向こう)のトンネルはミミズが出てくるシーンで描かれています。電車がクロスするトレインビュースポットとしてだけでなく、聖地巡礼スポットとしても訪れる人が多い場所です。

JR御茶ノ水駅から近い、コスパ良好ランチ実食10選!特徴ある店ばかりです。
JR御茶の水駅の南側の「御茶の水橋口」と「聖橋口」を、駅に沿うように結ぶ茗溪通り。昔から画材店、書店、沢山の飲食店がひしめいています。学生の街らしく、壁のように連なる雑居ビルには、店舗面積が極小でコストパフォーマンスの良い飲食店が沢山営業しています。ここ駅チカを中心に、美味しくて特色あるランチが食べられる10のお店を、まとめてご紹介。
江戸・東京の総鎮守「神田明神」は730年(天平2年)創建。1000年を超える歴史を感じながら詣でます。
神田明神の創建は天平2年。出雲の大己貴命(おおなむちのみこと)こと“大黒様”を、子孫である真神田臣(まかんだおみ)が武蔵国豊島郡芝崎村で祀ったのが始まりとされます。ここ神田という地名は、真神田臣の“神田”が由来との一説も。のちに平将門の墳墓の周辺で様々な災いが起きたのを鎮めるために、将門をこれに合祀し祀りはじめます。
「神田明神」周辺で、気軽にランチを楽しめる8つのお店を実食でご紹介!
御茶ノ水の「神田明神」は、江戸、東京の総鎮守として1000年を優に超える歴史を持つ神社です。正式名称は明治時代に神田神社と改称されていますが、やはり明神様、“神田明神”の方が通りが良く、しっくりきますね。そんな神田明神のお参りの際、実食した近くで気軽にランチを楽しめる、8つのお店をご紹介。

[ 広告 ]

『ミラブルキッチン』
ウルトラファインバブル生成《キッチン水栓》

ウルトラファインバブルは、超微細気泡の油分への吸着作用が油汚れにも効果を発揮《強力洗浄》します。またそのミスト水流は、肌にやさしく毎日の炊事での手荒れに効果的です。
《限定特典、限定プラン多数》
どこよりも安い期間限定「平日ご優待プラン」が人気!圧倒的低料金でのプランが販売できるのは、通年で用意できるものではないから。