気になるスポット

気になるスポット

1日約20種類・2,500本の電車が通過!日暮里駅の下御隠殿橋は、まさにトレインミュージアムです。

日暮里駅の北改札口の西口を出た場所は、下御隠殿橋(しもごいんでんばし)という跨線橋のたもとです。この橋の中央には「トレインミュージアム」と呼ばれるバルコニーがあり、ひっきりなしに行き交う電車を見ることができます。その数なんと日約20種類・2,500本!
気になるスポット

御茶ノ水「聖橋」は、橋の眼下で鉄道3路線の往来・交差が見れる、ワクワクのトレインビュースポットです。

JR御茶ノ水駅の東に隣接する「聖橋(ひじりばし)」は、1927年(昭和2年)完成したアーチ橋。橋の眼下で鉄道3路線の往来・交差が見れるトレインビュースポットです。新海誠 監督のアニメーション映画「すずめの戸締まり」にも登場しており、場所で聖地巡礼スポットとしても訪れる人が多い場所です。
気になるスポット

厳選!美味しい乾麺のおすすめ蕎麦を5選実食レビュー。そば好きも納得の美味しい乾麺蕎麦の世界へ。

生蕎麦に負けるとも劣らない美味しい乾麺のおすすめ蕎麦を、厳選5選実食レビューします。乾麺のそばは手軽に食べられ、保存性が良いのも嬉しい特徴の一つです。
気になるスポット

野田市の「関宿城」をワンコと散策。その知られざる歴史を感じながら、抜群の見晴らしの公園を楽しみます。

千葉県野田市の関宿は関東平野の中心に位置し、利根川、江戸川が分岐するところ。遠い昔から関所であり要衝でした。当時から大きな河川が乱流しながら合流するこの辺りに立つ関宿城は、自然の要害と共に屈強な守りを誇っていました。戦国時代には争奪戦が繰り広げられたそうです。そんな歴史を感じながら愛犬と一緒にお散歩を楽しみます。
気になるスポット

JR秋葉原駅のミルクスタンドに見る小さな「コト消費」。総武線5番ホームで体験できます。

JR秋葉原駅の総武線ホームには、ずっと昔から見かける「ミルクスタンド」があります。一つは新宿方面に向かう上り5番線の“ミルクスタンド”、もう一つが、千葉方面へ向かう6番線の“ミルクショップ酪(らく)”です。大沢牛乳株式会社という会社が、1950年(昭和25年)から、未だ皆んなに愛され商っています。
気になるスポット

「恵比寿駅西口えびす像」の満面の笑みの前で待ち合わせ。何だか縁起が良さそうです。

JR山手線、埼京線、湘南新宿ラインが乗り入れる「恵比寿駅(えびすえき)」。改札を抜け西口へ出ると、すぐに「恵比寿駅西口えびす像」はあります。JRと日比谷線の乗り継ぎ地点にある、わかりやすい待ち合わせスポットです。
気になるスポット

「繁榮稲荷神社」は、大丸の創業者“下村彦右衛門正啓”が創建しました。江戸から続く木場の歴史を垣間見ます。

東京メトロ東西線「木場駅」にほど近い「繁榮稲荷神社(はんえいいなりじんじゃ)」は、大丸百貨店の創業者である下村彦右衛門正啓(しもむらひこえもん)が、1757年(宝暦7年)に創建した神社です。近くの橋が「繁栄橋」と呼ばれるほど栄え、貯木場を備えた下村彦右衛門正啓の別邸もこの近くにあり、そこに創建されたのが「繁榮稲荷神社」というわけです。