草花

花や植物

宵を待って咲くコマツヨイグサ(小待宵草)の優しい黄色の花。花言葉の「物言わぬ恋」に竹久夢二がオーバーラップします。

コマツヨイグサ(小待宵草)は“待宵草”の仲間のひとつ。5月の初旬から7月頃、夕暮れ(宵)を待って花を咲かせて日中は閉じるのです。花言葉はそんな様子からか「物言わぬ恋」。竹久夢二も切ない恋物語に例えて詩を残しています。
花や植物

「束縛」という花言葉が目を引く、オオジシバリ(大地縛り)の黄色い花。無意識に歩いているとタンポポと間違えそうです。

4月中旬から5月にかけて咲くオオジシバリ(大地縛り)の黄色い綺麗な花。名前にある“地縛り”とは、地面を這うように伸びる根が、地面を縛っているように見えたことに由来します。
花や植物

「手を繋いで歩こうよ」が花言葉のスズメノエンドウ(雀野豌豆)は、カラスノエンドウよりも小さい花が咲きます。

4月になると、公園の脇道や田畑や草原に生える、ソラマメ属の「スズメノエンドウ(雀野豌豆)」が花を咲かせます。カラスのエンドウよりも更に小さい花が咲くことから“雀の豌豆”と呼ばれるようになりました。
花や植物

「ノヂシャ(野萵苣)」の淡い青紫色の小さな花束。その葉はグリム童話の“ラプンツェル”にも登場する食用の野草です。

1つの花の花径は2mmにも満たない可愛らしい「ノヂシャ(野萵苣)」の花。ヨーロッパ原産のこの植物は、グリム童話の“ラプンツェル”にも登場し、欧米では食用としサラダにしたり、肉料理に添えたりします。
花や植物

どんぶりに水を張って白い椿を浮かべる。驚くほど綺麗で癒やしになります。

庭に次々と、たくさん咲いては散っていく椿の花。ふと部屋でこの椿を楽しみたいと思い、中ぐらいの普通の黒いどんぶりに水を張って、花を浮かべてみました。そうしたら驚くほど綺麗な世界ができました。
花や植物

ツユクサ(露草)の花言葉「なつかしい関係」は、叔父と甥である二人のオランダの植物学者にちなみます。

ツユクサ(露草)は田んぼの畦道、川の岸辺、空き地などでよく見られる、鮮やかで青い花びらが特徴的な草花。夏の花で最盛期は7月。実際には6月〜10月が開花時期で、長い期間咲いているところが見られます。
花や植物

春の草花をミルクピッチャーに生けて、小さいフラワーアレンジメントを作ってみます。

4月の下旬から5月の中旬あたりの季節は、草原や空き地、道端、公園などに、春から初夏の草花が様々に咲き乱れ、新緑とともに足元を華やかに彩ってくれます。そのままに散歩の折に楽しむのもいいですが、少々摘んでミルクピッチャーに生けて小さいフラワーアレンジメントにしてみるのも楽しいですよ。