陳麻家(チンマーヤ)外神田店は、お茶の水、秋葉原、末広町のどの駅から行っても同じぐらいの場所にあります。
神田明神の「明神男坂」を下って真っ直ぐ進み通称、昌平橋通りに出てすぐの辺りにあると言えば、分かりやすいかもしれません。
陳麻家(チンマーヤ)といえばフランチャイズで、あちこちにお店がありますが、この辺で気軽に担々麺や陳麻飯(チンマーハン=麻婆飯)を食べたくなると、ここにふらっと入ります。
オーダーは大体決まっていて、この店の主力の担々麺と陳麻飯(半)のセットです。もう少し量を減らしたい時は、担々麺も陳麻飯ともにハーフのセットもあります。
店内には、唐辛子やカプサイシンの効能、「麻(マー)」や「辣(ラー)」の事、四川料理について、担々麺や陳麻飯の解説などの額装が、あっちの壁、こっちの壁に貼られていて興味のある人にはなかなか楽しい演出です。
担々麺と陳麻飯
担々麺と陳麻飯です。他の店舗は分かりませんが注文してからサーブされるまでのスピーディさも印象に残っています。担々麺の麺は細麺ストレートで割と硬めの茹で加減。
様々な担々麺の麺の中でも珍しい部類なんじゃないでしょうか?そこも記憶に残り、この麺で担々麺を食べたくなる時が無性にあります。
博多ラーメンの細麺のようです。芝麻醤(チーマージャン)たっぷりの辛いけど甘さのあるスープが、この麺にぴったり合ってます。
陳麻飯(半)は、いわゆる麻婆飯です。こんな色をしていながら、実は優しめの甘い麻婆豆腐で、刺激的で痺れる花山椒や、キツイ豆板醤とは無縁な食べ易さです。丼の「旨辛至福研究飯店」というのも面白いです。
麻婆ラーメン
もう一つの主役、麻婆ラーメンです。唐辛子の辛味、花山椒のしびれる辛味もしっかり感じる麻婆がトロッとたっぷりかかっています。陳麻飯のような甘さはありませんが、スープ自体の旨味も辛さに勝って効いているので、汗ばみながらも最後まで美味しく食べ進められる麻婆ラーメンに仕上がっています。
麺は担々麺とは違い、モチモチとした中太ちぢれ麺で、麻婆餡がよく絡みます。最初によ〜く混ぜてから食べましょう。一緒に付く半ライスにも、この麻婆ラーメンのスープが良く合います。麺とライスを食べ終わる頃には、麻婆のスープは、ほとんど残っていないはずです。
期間限定メニューの汁なし担々麺
期間限定メニューの「汁なし担々麺」。トッピングされている肉味噌、長ネギ、生たまごを、タレとともに麺としっかり混ぜ合わせていただきます。芝麻醤(チーマージャン)が入った甘辛く濃い目のタレは、コシがあってモチっとした食感の中太ちぢれ麺によく絡みます。肉味噌の旨味やネギのアクセント、たまごのコクが加わって口の中は、美味しさでいっぱいになります。
寒くても暑くても、うっすら汗ばむ陳麻家の担々麺と陳麻飯のセット、麻婆ラーメンは、代謝を高めて、ちょっと元気になれるランチです。
陳麻家(チンマーヤ)外神田店
〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目10−8 富士ビル1F
★秋葉原エリア『食べ歩いてみたよ』美味しいランチまとめ

[ 広告 ]
ベーカリーピカソ
『牛肉ゴロゴロカレーパン』
おいしさをギュッと閉じ込め急速冷凍で全国へお届けします。
【カレーパングランプリ6年連続金賞受賞】子どもから大人まで、地元名古屋のお客様を中心に愛され、多いときには1日約3000個を販売!
ウルトラファインバブル生成《キッチン水栓》
ウルトラファインバブルは、超微細気泡の油分への吸着作用が油汚れにも効果を発揮《強力洗浄》します。またそのミスト水流は、肌にやさしく毎日の炊事での手荒れに効果的です。
対象Echoデバイス専用
ドラえもんスタンド販売開始
《本製品発売記念》
Alexaスキル「ドラえもん時報」を提供開始。ドラえもん時報スキルご利用時に、ドラえもんからのスペシャルメッセージ(30種類以上)も聴ける購入特典を併せて提供。
Amazon