袋生麺「飛騨高山ラーメン」は、1948年創業の製麺所「麺の清水屋」が作る、麺とスープの旨さ際立つ“高山ラーメン”です。

ごはん

袋生麺「飛騨高山ラーメン」は、1948年(昭和23年)創業の老舗の製麺所「麺の清水屋」が作る、“高山ラーメン”です。麺の清水屋は、ラーメン店ではありませんが、飛騨高山では、プロのお店に愛されてきたシェアNo.1の製麺所。


使用する小麦粉を選び抜き、奥飛騨の美味しい水をセラミック処理して、こだわりの麺づくりをしています。そんな製麺所の作る袋生麺を、早速作って食べてみましょう。

ぼちぼち
ぼちぼち

飛騨地方の「高山ラーメン」は、昭和初期からこの地域で愛されてきたラーメンです。その特徴は何といっても、四方を山で囲まれた高山の美味しい水を使った、鶏ガラと醤油ベースの、スッキリさっぱりとしたスープに細い麺。


袋生麺「飛騨高山ラーメン」は、麺とスープが2食入っています。麺はもちろん“清水屋”の細麺。スープには、高山で1890年(明治23年)創業の醸造元「角一(かくいち)」の醤油が使われています。


高山ラーメンの具は、ネギ、チャーシュー、メンマと至ってシンプルなのが基本です。刻みネギに、ちょうどチャーシューとメンマがパックされた伊藤ハム「麺に具〜!!」を使います。

ラーメン鉢に、付属のラーメンスープと「麺に具〜!!」を入れ、お湯を注ぎ、ラーメン鉢とスープ、具材を温めておきます。面倒なようですが、美味しくいただくための大切な作業です。


あとはたっぷりの水を沸騰させて、麺を約1分茹でます。かなり早ゆでですが、実感としては、硬めが好みの人なら、50秒でも良いかもしれません。ラーメン鉢に入れたスープに300mlの熱湯を注ぎ、しっかり湯切りした麺を入れ、ネギ、チャーシュー、メンマをトッピングしたら完成です。

ぼちぼち
ぼちぼち

ラーメンのスープは一般的に、醤油や味噌などのタレを、出汁をとったスープで割りますが、実際の高山ラーメンは、出汁スープとタレを一緒に煮込んであります。


醤油スープは、サッパリとして後味も良いのですが、鶏や豚の出汁もしっかり効いていて、ほんのり甘みと旨味を感じる仕上がりです。本能的に飲み干そうとは思わない、最近のラーメンのスープの濃厚さとは一線を画す味わいで、思わず飲み干してしまいます。


細ちぢれ麺は、このスープを良く絡ませながらススれます。喉越しもよくとても美味しい麺だと思います。こういう麺を食べたのは久しぶりです。というぐらい、最近はこういう麺が少なくなっているんでしょうね。

スポンサーリンク

「麺の清水屋」とのコラボで作られた
高山ラーメンで老舗の袋生麺

飛騨高山の名店「角や」
居酒屋からスタートした、1953年(昭和28年)創業の「角や」の高山ラーメンです。

飛騨高山屈指の行列店「豆天狗」
1948年(昭和23年)創業の行列店。魚介の旨みを活かした秘伝のスープが特徴です。

高山の地元の人たちは“中華そば”とか、“そば”と呼んで愛してきた「高山ラーメン」は、喉越しのよい細ちぢれ麺に、旨味あるさっぱりスープとシンプルな具材が信条。「麺の清水屋」の袋生麺もとても美味しかったですが、一度お店でも食べてみたいです。

[ 広告 ]

『ミラブルキッチン』
ウルトラファインバブル生成《キッチン水栓》

ウルトラファインバブルは、超微細気泡の油分への吸着作用が油汚れにも効果を発揮《強力洗浄》します。またそのミスト水流は、肌にやさしく毎日の炊事での手荒れに効果的です。
《限定特典、限定プラン多数》
どこよりも安い期間限定「平日ご優待プラン」が人気!圧倒的低料金でのプランが販売できるのは、通年で用意できるものではないから。