まるで、たい焼きのような人形焼「満願成就(まんがんじょうじゅ)」は、小さくて可愛らしい姿ですが、そのカタチと商品名には、何とも“おめでたい”気持ちが溢れています。網には8匹が入ってます。大漁、大漁~。
「満願」は神仏への祈願が満ちること、「成就」は願いが叶うことです。人が平和や幸福を願う、その一人ひとりの「思い」が成就し、幸せになりますようにと作られたお菓子なんです。
「満願成就」を作っているのは、埼玉県熊谷市にある「梅林堂」という、1864年(元治元年)創業のお菓子屋さんです。折しも、創業年には、京都の旅館「池田屋」に潜伏していた長州藩、土佐藩を新選組が襲撃した「池田屋事件」があったような幕末の動乱期でした。
当時、中山道の宿場町として栄えた熊谷の街。そばを流れる荒川を挟んだところにあった、小さな石原村の久兵衛という農民が、京都や伊勢で食べたような、美味しいお菓子を作りたいと、はじめたお菓子屋さんが梅林堂です。
石原村の地名は荒川の河原だったことから、そう呼ばれるようになったと言われます。そこから生まれたのは、街外れのお菓子屋さんが、街中の人たちにも美味しいお菓子を食べてもらいたいという、創意工夫の気風や魂でした。
そんな梅林堂が、現代に作る「満願成就」の特徴は、カタチとネーミングだけではありません。人形焼ですが、生地はバターとアーモンドの風味豊かな、しっとりマドレーヌになっています。これは上品で優しい味わいを実現するためのこと。
中の餡にもこだわりがあって、マドレーヌの生地とマッチした口溶けを考えて、羊羹を入れています。この工夫は、本当に功を奏していると思います。生地と餡が良くマッチして軽い仕上がりになっています。
大きさは、全長45mm。小さいですね。この大きさの鯛に、出来るだけ大きい羊羹の餡を入れて、はみ出さないように焼き上げるのは機械では難しいので、職人さんが手作業で入れているそうです。
満願成就。慎ましくて優しくて、小さく可愛らしい鯛だけに、とても縁起が良さそうな気がします。“おめでたい、おめで鯛”。
●梅林堂
[ 広告 ]
ベーカリーピカソ
『牛肉ゴロゴロカレーパン』
おいしさをギュッと閉じ込め急速冷凍で全国へお届けします。
【カレーパングランプリ6年連続金賞受賞】子どもから大人まで、地元名古屋のお客様を中心に愛され、多いときには1日約3000個を販売!
ウルトラファインバブル生成《キッチン水栓》
ウルトラファインバブルは、超微細気泡の油分への吸着作用が油汚れにも効果を発揮《強力洗浄》します。またそのミスト水流は、肌にやさしく毎日の炊事での手荒れに効果的です。
対象Echoデバイス専用
ドラえもんスタンド販売開始
《本製品発売記念》
Alexaスキル「ドラえもん時報」を提供開始。ドラえもん時報スキルご利用時に、ドラえもんからのスペシャルメッセージ(30種類以上)も聴ける購入特典を併せて提供。
Amazon