お馴染みキューピーあえるパスタソース「ペペロンチーノ」を使って、絶品「しめじと小松菜とベーコンの和風パスタ」を作ります。一度食べたらリピート必須の美味しさです。市販のペペロンチーノソースは美味しいパスタソース作りのベースとしても最適だと思います。
2人前で作ります。材料は玉ねぎ1個の微塵切り、小松菜2束、しめじ1/2パック、朝食用に使うようなベーコン2パック、ニンニク1片。それにパスタ1束(100g)です。2人前にしてはパスタが少ないのでは?と思われるかもしれませんが、具材のボリュームがあるので、これでも1人前で充分満足できる量だと思います。
フライパンの縁にオリーブオイルを入れ、ニンニク一片の微塵切りを加えて、プツプツとしてニンニクの香りが立ってくるまで炒めます。
そこに、玉ねぎの微塵切りを加えたら、軽く塩、胡椒し、焦げ付かないようによ〜く炒めます。面倒でもしっかり炒めるのが美味しさの秘訣です。
玉ねぎが透明になり、かなり火が通ったところで、ベーコン、続けてしめじを加えて炒めます。
そこに、キューピーあえるパスタソース「ペペロンチーノ」を1人前、ソースもトッピングも加えます。このソース、アンチョビも入っているのも美味しさポイントですね。
さらに、麺つゆをフライパン一周分回し掛け、しっかり火を通していきます。ほ〜らパスタソースとしての一体感が出てきましたよ。ここで一度火を止めておきます。
パスタを茹でるのはソース作りと同時に進めてもいいですが、どこかの時点で茹で汁をオタマ1杯分、パスタソースを作っているフライパンに加えてください。
パスタの茹で上がり時間の約1分30秒前に、小松菜も鍋に投入して下茹でします。一つ手間が省けます。
茹でがったパスタと小松菜を湯切りしたら、フライパンのパスタソースに加え、強火で混ぜながら一気に炒めたら出来上がりです。
あんなにあった野菜たちは、炒めることで随分と縮んでいますが、パスタソースとしての一体感、凝縮された旨味が格別の仕上がりです。
しめじとベーコン、アンチョビ、醤油ベースの和風だしの旨味、玉ねぎの甘味、ニンニクや唐辛子のパンチ、小松菜のシャキシャキ食感が、渾然一体となったこのパスタ…。美味しいし食べ進めるのが楽しいです。
[ 広告 ]
ベーカリーピカソ
『牛肉ゴロゴロカレーパン』
おいしさをギュッと閉じ込め急速冷凍で全国へお届けします。
【カレーパングランプリ6年連続金賞受賞】子どもから大人まで、地元名古屋のお客様を中心に愛され、多いときには1日約3000個を販売!
ウルトラファインバブル生成《キッチン水栓》
ウルトラファインバブルは、超微細気泡の油分への吸着作用が油汚れにも効果を発揮《強力洗浄》します。またそのミスト水流は、肌にやさしく毎日の炊事での手荒れに効果的です。
対象Echoデバイス専用
ドラえもんスタンド販売開始
《本製品発売記念》
Alexaスキル「ドラえもん時報」を提供開始。ドラえもん時報スキルご利用時に、ドラえもんからのスペシャルメッセージ(30種類以上)も聴ける購入特典を併せて提供。
Amazon