「社長のいか塩辛」は、プリッとしたイカ刺しのような食感がある美味しいイカ塩辛です。しっかりとした旨味がありながら、こんなにフレッシュ感のある“いかの塩辛”は唯一かもしれません。
作っているのは、スルメイカが特産で、昔から水産珍味作りが盛んな北海道は函館にある布目(ぬのめ)。四つの海流が交わる絶好の漁場でもある函館で、1941年(昭和16年)の創業以来、いか塩辛と生鮮珍味を製造販売している会社です。
そのライナップの中でも、この「社長のいか塩辛」は、年間100万個以上の売り上げを誇る大ヒット商品。もともと当時の社長が、お得意様への手土産として配っていたという塩辛で、その美味しさが評判だったため、社内での通称を商品名そのままに製造販売を始めたのだそうです。
こんなにプリッと食感の塩辛は、おつまみにも良いかも知れませんが、炊きたての御飯にのせてほ頬張るのが一番じゃないでしょうか。濃厚な塩辛の旨味と、このイカのフレッシュ感を実現しているのは凄いことだと思います。
この商品の食感といえば、函館塩辛は「真いか(スルメイカ)にこだわる」ということで、スルメイカの全身を使用しているので部位による食感の違いも楽しめます。塩にもこだわり「沖縄の塩シママース」を使用して、まろやかな味わいを実現しています。保存料や着色料など、添加物を極力使用しないのも美味しさの理由でしょうね。
アレンジメニュー「じゃがバターイカ塩辛」
美味しいイカ塩辛を用意して、バターとジャガイモと合わせる
テニスボールほどのジャガイモの皮を剥いて半分に切って、耐熱皿に置いてラップをしたら電子レンジ500Wで約5分チンします。※火が通ってない場合はもう少し加熱。火傷に注意して取り出したら、ジャガイモの上に甘めのイカ塩辛とバター(マーガリンの入ったチューブ入りが便利)をのせたら完成です。お箸で和えながら食べれば、イカ塩辛、バター、ジャガイモが三位一体の美味しさを魅せてくれます。
その生いたちや商品名も大ヒットの要素かも知れませんが、何より当時の評判どおり、この“いか塩辛”が唯一とも言える美味しさを秘めていたというのが、大ヒットの最大の理由なのではないでしょうか。
[ 広告 ]
ベーカリーピカソ
『牛肉ゴロゴロカレーパン』
おいしさをギュッと閉じ込め急速冷凍で全国へお届けします。
【カレーパングランプリ6年連続金賞受賞】子どもから大人まで、地元名古屋のお客様を中心に愛され、多いときには1日約3000個を販売!
どこよりも安い期間限定「平日ご優待プラン」が人気!圧倒的低料金でのプランが販売できるのは、通年で用意できるものではないから。
対象Echoデバイス専用
ドラえもんスタンド販売開始
《本製品発売記念》
Alexaスキル「ドラえもん時報」を提供開始。ドラえもん時報スキルご利用時に、ドラえもんからのスペシャルメッセージ(30種類以上)も聴ける購入特典を併せて提供。
Amazon