お祭り屋台にあるようなメニューが意外とある冷凍食品。ソース焼きそば、たこ焼き、お好み焼き、フライドポテト、枝豆と、実食した商品をご紹介!いろいろ揃えておけば、お家で簡単にお祭り気分を味わえます。
セブンイレブン冷凍「たこ焼」
今までの常識を見事に覆す、ハイクオリティな冷凍たこ焼き。お家にいながら、お店並みの美味しさで、アッツ熱のたこ焼きが食べられるなんてシアワセですよね。
製造しているのは、あの「カトキチ冷凍うどん」でお馴染みの、“テーブルマーク”傘下の株式会社加ト吉です。
ねぎマヨネーズでさらに美味しく。マヨネーズと、長ネギの輪切りを用意します。なるべく青い部分を、出来るだけ薄く輪切りにして用意しましょう。出来たたこ焼きに、ソース、長ネギをたっぷり、マヨネーズ、青のり、鰹節の順番でトッピングしていただきます。

セブンイレブン冷凍たこ焼き「築地銀だこ」
セブンイレブンでは、もう一つの冷凍たこ焼き「築地銀だこ」も売っています。
さきほどのフワッたとしたたこ焼きとは違い、外は“銀だこ”らしく硬めで、中はふわとろ。お味は…あの銀だこの美味しさです。
銀だこソースをかけ、そこにネギをたっぷり乗せて、粉末鰹節・青のりを振りかけたら、マヨネーズをピャ〜とかけてアレンジして食べても美味しいですよ。

かねます食品の冷凍「関西風 たこ焼き」
かねます食品の冷凍「関西風 たこ焼き」は、かつおの風味を効かせた関西風のたこ焼きです。ふんわり、トロっと、ちょっぴりモチっとした何とも言えない食感も相まってとても美味しいです。ダシ粉、青のり付きで18個入です。
お好み焼き、チヂミ、いか焼き、たこ焼き、明石焼きなどをメインで製造している「かねます食品」だけに、このたこ焼きのふわっとした食感や、カツオ出汁を効かせたこの仕上りは秀逸なのではないでしょうか。
この柔らか触感を活かして、コンビニで売っている小さい海老せんに挟んで食べてみましたが、これもまた楽しいし美味しい。子供も喜びそうですよ。

たこ焼きを挟むのに丁度いいサイズの「いかせんべい」はコレがおすすめ。

冷凍「日清焼そば スパイシーソース」
もっちりコシある麺とスパイシーで濃厚なソースが、“さすが日清!”という出来栄えの冷凍ソース焼きそばです。
具材はキャベツと人参と少ないですが、豚の脂やスパイスがしっかり効いた濃厚で香ばしいソースに、もっちりコシある麺は、本当によく出来ていて美味しいです。これで店頭実売価格100円ちょっとというのは、カップ焼きそばより安くて、完成度が高いのに驚きです。
調理はとっても簡単。電子レンジ500Wで約4分加熱すれば完成です。もう見た目からして美味しいだろうと分かりますよね。具材を足すなどアレンジメニューには、フライパンでも調理できるようなので、そちらが重宝しそうです。

日清の冷凍「お好み焼き」いか・豚ミックス
仕込み時に国産キャベツを44%も入れて作った、ふんわり軽い生地のお好み焼きです。かつおだしも効いていてとても美味しいです。ソース、削り粉、あおさ付き。
イカ、豚、キャベツを生地でふんわりとまとめ上げているので、厚みから想像するような重さはありません。かつおだしも効いていてとても美味しいです。

セブンイレブン冷凍「フライドポテト」
みんな大好きフライドポテト。セブンイレブンの冷凍「フライドポテト」は袋のまま電子レンジでチンするだけで、あの…あのフライドポテトが何時でも食べられるという超便利な商品です。しかも美味しい。
フライドポテトが無性に食べたくなる時って誰にでもありますよね?これを冷凍庫にストックしておけばそんな時でも安心です!

マルハニチロ冷凍「塩ゆで 台湾産えだまめ」
マルハニチロの冷凍「塩ゆで 台湾産えだまめ」は、短時間で収穫後、工場で即日急速凍結した枝豆。絶妙な“うす塩あじ”での茹で加減と、解凍した時のフレッシュさが素晴らしい出来栄えです。400gとたっぷり入っているのも嬉しい。
流水、茹で、レンジ、自然解凍の4種類の解凍方法が選べるのも良いですね。せっかくの新鮮さを楽しむために「流水」で解凍しました。

いまの冷凍食品は本当によく出来ているので、美味しいしのはもちろん、何より楽しいのでオススメです。いつでも好きなメニューを、好きな分だけ組合せて解凍できて、残りはそのまま保存できるのも、冷凍食品ならではのメリットですね。
[ 広告 ]
どこよりも安い期間限定「平日ご優待プラン」が人気!圧倒的低料金でのプランが販売できるのは、通年で用意できるものではないから。