K&K(国分)「だし麺」は“だし”にクローズアップしたちょっと面白い袋ラーメンのブランドです。どれにしようか迷ってしまうほどの種類があって見ているだけでも楽しいです。魅力的な“だし”はいくつかありますが、まずは一番スタンダードで美味しさが分かりそうな“比内地鶏だし「醤油ラーメン」”を作って食べてみたいと思います。
袋の中身はいたってシンプルで、液体スープと麺のみです。北海道産小麦を使用した生麺を約2日間熟成させながら乾燥させたこだわりの麺です。この麺を作っているのは、あの旭川ラーメンで有名な旭川市に1948年(昭和23年)に創業した老舗製麺所「藤原製麺株式会社」です。このシンプルさは旨さへの自信の表れでしょう。トッピングもシンプルにチャーシューと鳴門、長ネギにすることにします。
麺は沸騰させた500ccのお湯で約4分30秒茹でます。火を止めて液体スープを入れたら出来上がりです。この時点でスープのモノ凄〜くいい香りがしてきます。あきらかに普通のインスタント醤油ラーメンとは違う本物の香りです。
スープに使われているのは日本三大地鶏と言われる、愛知県の名古屋コーチン、鹿児島県の薩摩地鶏と並び有名な秋田県北部の比内地鶏のガラと醤油です。さっぱりしていそうですが、鶏脂と醤油の香りと旨味がとても引き立っている、コク深いスープに仕上がっています。
しっかりスープを持ち上げてくれる、こだわりのストレート細麺も、喉越しがよくコシもありとても美味しいです。この醤油ラーメンはかなりレベルが高く、美味しいと言われるお店で出される“中華そば”を彷彿とさせます。ほかの種類もぜひ食べてみたいですね。
どれにしようか迷ってしまうほどの種類がある、K&K(国分)「だし麺」(2021年1月時点)。中々壮観なラインナップです。
●比内地鶏だし「醤油ラーメン」
●長崎県産炭焼きあごだし「醤油ラーメン」
●近江牛骨だし「醤油ラーメン」
●高知県産生姜だし「醤油ラーメン」
●瀬戸内産レモンだし「塩ラーメン」
●宮城県産わたり蟹だし「塩ラーメン」
●千葉県産はまぐりだし「塩ラーメン」
●三重県産真鯛だし「塩ラーメン」
●北海道産帆立貝柱だし「塩ラーメン」
●高知県産柚子だし「塩ラーメン」
●北海道産甘海老だし「味噌ラーメン」
●霧島黒豚「豚骨だしラーメン」
●京鴨だし「鴨白湯ラーメン」
●名古屋コーチンだし「鶏塩白湯ラーメン」
[ 広告 ]
ベーカリーピカソ
『牛肉ゴロゴロカレーパン』
おいしさをギュッと閉じ込め急速冷凍で全国へお届けします。
【カレーパングランプリ6年連続金賞受賞】子どもから大人まで、地元名古屋のお客様を中心に愛され、多いときには1日約3000個を販売!
ウルトラファインバブル生成《キッチン水栓》
ウルトラファインバブルは、超微細気泡の油分への吸着作用が油汚れにも効果を発揮《強力洗浄》します。またそのミスト水流は、肌にやさしく毎日の炊事での手荒れに効果的です。
対象Echoデバイス専用
ドラえもんスタンド販売開始
《本製品発売記念》
Alexaスキル「ドラえもん時報」を提供開始。ドラえもん時報スキルご利用時に、ドラえもんからのスペシャルメッセージ(30種類以上)も聴ける購入特典を併せて提供。
Amazon