星野物産の信州田舎そば「小諸七兵衛」は、普段使いで食べるのに最適な乾麺の美味しい蕎麦。田舎そばとは言いながら、その香りや味わいはさっぱりとしていてむしろ江戸前寄りな気がします。
まずは刻み海苔を乗せた“ざる”でいただきます。茹で時間は4〜5分ですが、“もり”や“ざる”なら4分、“かけ”なら3 分程度が最適だと思います。

ぼちぼち
DAISOで見つけた、そばス付きの「角蕎麦皿」。樹脂製の簡単なものですが、同じ蕎麦でも乗せるといかにも美味しそうに見えるところが楽しいです。洗うのが楽チンなのも良いところ。
特長的なのは“もみ切り打ち”製法で麺の表面に作られた凸凹。言われなければ気づかない程度ですが、これが、すすった時に田舎蕎麦らしい、程良いザラ付き感を生み出し、つゆ絡みをよくしています。
一方で、喉越しやコシの良さに品があるところが、「田舎そばなのに江戸前寄り」の絶妙なバランスの蕎麦に仕上がっているところが、蕎麦好きの普段使いには持ってこいなんだと思います。
2018 年7月にTBS「マツコの知らない世界」で、DEENのボーカル池森秀一さんが推して以来、ブレイクしているこの「小諸七兵衛」は、「モンドセレクション」で最高金賞を2007年に受賞、金賞を2012年・2016 年・2020年に受賞してる実力を持っています。
Bitly
「小諸七兵衛」で作る温かい蕎麦
この小諸七兵衛は、冷たい蕎麦だけでなく温かい蕎麦でも美味しいです。例えば海老天蕎麦などにすれば、立ち食いそば屋を彷彿とさせる一品が楽しめます。

「豚バラぽん酢南蛮蕎麦」を作ろう!まずは乾麺のそばを上手に茹で上げるのがポイント。
甘辛く、濃い目の出汁つゆの立ち食い蕎麦。関東のあっちこっちに沢山ある、そんな立ち食い蕎麦屋のような蕎麦を、保存がきく乾麺の蕎麦を使って、おウチで楽しみます。まずそのベースになる“かけそば”を美味しく茹で上げて「豚バラぽん酢南蛮蕎麦」を作ってみましょう。

立ち食い蕎麦屋風「カレー南蛮蕎麦」を作ってみよう!出汁とトロミが蕎麦に絡んで旨いんだ。
「カレー南蛮蕎麦」は、蕎麦屋のメニューの中でも、特に冬場は王様のような威厳を放っています。アッつアッつのカレーつゆは、出汁とトロミが蕎麦によく絡んで美味しいものです。ことに立ち食い蕎麦屋のそれは、結構レベルの高い美味しさのお店が多いです。そんな立ち食い蕎麦屋の「カレー南蛮蕎麦」をお家で作ってみたいと思います。
[ 広告 ]
《日本限定開発》
対象Echoデバイス専用
ドラえもんスタンド販売開始
《本製品発売記念》
Alexaスキル「ドラえもん時報」を提供開始。ドラえもん時報スキルご利用時に、ドラえもんからのスペシャルメッセージ(30種類以上)も聴ける購入特典を併せて提供。
Amazon
対象Echoデバイス専用
ドラえもんスタンド販売開始
《本製品発売記念》
Alexaスキル「ドラえもん時報」を提供開始。ドラえもん時報スキルご利用時に、ドラえもんからのスペシャルメッセージ(30種類以上)も聴ける購入特典を併せて提供。
Amazon