タネツケバナ(種漬花)は、田んぼの畦道や、雑草がある散歩道などで、3月上旬に見られるとっても小さな白い花です。ちょうど田植え前に、イネのもみを水田の水に浸けて発芽させるころに咲くので、この名前になりました。
学名にあるCardamine(カルダミネ)は、スペルだけで見ると“カルダモン”?と読めそうですが、その通りで心臓病に効くとされた、古代ギリシャ語のkardamon(カルダモン)から来ています。
その昔には、アイヌ料理でシペキナ(鮭の草)の名で鮭料理の香辛料にされていたこともあるようです。北海道では「アイヌ山葵」とも呼ばれるそう。
花言葉は「勝利」「不屈の心」「情熱」。まるでポッキーみたいな棒状の実(種)をまわりに付けます。その姿は可愛いブーケのようですね。
●「スマホ用クリップレンズ」を上手に使って、スマートフォンで小さな花を綺麗に接写(マクロ撮影)してみよう!

「スマホ用クリップレンズ」を上手に使って、スマートフォンで小さな花を綺麗に接写(マクロ撮影)してみよう!
春には小さな花が沢山咲きます。スマートフォンに、手軽な接写用クリップレンズ(マクロレンズ)を装着して綺麗な写真を撮影してみます。小さな世界に新しい発見があるかもしれません。
極小の花をスマホで撮影
このような極小の花は、スマホにクリップタイプのマクロレンズを装着すれば、綺麗に撮影することができます。
被写体に1cmぐらいまで近づけて撮影することが出来ますが、ピントが合う範囲も同様に直径1cmほどと狭いので、小さい花や昆虫など被写体は限られます。スマホに装着するクリップタイプのレンズには、このマクロレンズ(接写用)の他に、望遠や広角などがあります。
[ 広告 ]
《限定特典、限定プラン多数》
どこよりも安い期間限定「平日ご優待プラン」が人気!圧倒的低料金でのプランが販売できるのは、通年で用意できるものではないから。
どこよりも安い期間限定「平日ご優待プラン」が人気!圧倒的低料金でのプランが販売できるのは、通年で用意できるものではないから。