紀文のご当地おでんシリーズ「名古屋風 味噌煮込みおでん」は、“まるや八丁味噌”を使った「仕あげ味噌だれ」で仕上げる八丁味噌が美味しい1人前のおでん。甘めでコクある味わいが特徴です。
大根、玉子、こんにゃく、焼きちくわ、角天、豚もつ(2個)、6種7品に、別添で「仕あげ味噌だれ」が入っています。まずは、袋のおでんを汁ごと小鍋に開けて、中火で約5分間温めます。
温めたら別添の「仕あげ味噌だれ」を入れて良く溶かしながらひと煮立ち。漂ってくる八丁味噌の香りが飛ばないよう煮込みすぎないようにしましょう。味噌だれに使われている八丁味噌を作っている「まるや」は、愛知県岡崎にある創業1337年(延元2年)と江戸時代から続く歴史ある老舗です。
汁はかなり濃い目の色の仕上りですが、八丁味噌の甘みとコク、出汁の旨味が効いた美味しいおでんです。汁は味はしっかりしているのに、見た目ほどの濃さではないので美味しく飲めてしまうぐらいです。
名古屋では「土手煮」や「味噌煮込みうどん」など八丁味噌を使った甘辛くコクのある料理が有名ですが「味噌煮込みおでん」も美味しいものです。日本各地の特徴あるおでんがおウチで手軽に楽しめる「ご当地おでんシリーズ」、楽しいですね。
★紀文のご当地おでんシリーズ「名古屋風 味噌煮込みおでん」

[冷蔵] 紀文 名古屋風味噌煮込みおでん 6種7品 1 パック
八丁味噌をベースに甘辛く煮込んだ「名古屋風味噌煮込みおでん」です。添付に本場岡崎八丁味噌入りの仕上げ味噌がついています。一緒に入れて煮込むことにより、より風味が際立ちます。 おでん種、6種7品【大根1個・玉子1個・こんにゃく1個・焼ちくわ1個・角天1個・豚モツ2個】(添付の仕上げ味噌付き)お酒のおつまみとして、また夜食...