「鮨こえど」は旨い立ち食い寿司の店。1973年(昭和48年)創業の、茗渓通りの綺羅星のような狭小“鮨屋”です。

ごはん

JR御茶ノ水駅の南側に沿うように東西を走る「茗渓通り」の駅側は、幅も奥行きもそれほど大きくないビルが、ひしめくように立ち並んでいます。そこに数々の小さい飲食店が、まるでパズルの様に上手く収まって壁をなしています。


その象徴の様に、ビルとビルの間のこれはまた狭小なビル(写真右)に「鮨こえど」はあります。間口は引き戸2枚分しかない、立ち食い寿司のお店です。この幅に、板場とネタのケース、カウンター、お客さんの食べる場所が収められています。


お茶の水には、サラリーマンも学生も多く、この壁に収まる飲食店はどれも、安いのか、旨いのか、際立った特長があります。そうでないと、ここで長く商いを続けることは難しい場所です。

そんな中で「鮨こえど」は1973年(昭和48年)から営業を続けています。しかも、この周辺でも貴重な“にぎり寿司”で。


そんなお店で、ランチのにぎり寿司(10貫1,000円)をいただきます。狭小店なので、必然的に立ち食いというのは“ちょっと粋”な気分。まさに“こえど”です。

スポンサーリンク

注文すると、さっそく大将がちゃっちゃと寿司を握ります。このお皿も幅の狭いカウンターにはぴったりです。


“かつお”。せっかくなので江戸前気分で、箸は使わず手でいただきます。この店のにぎり寿司は小ぶりで僕の好みです。


“まぐろ赤身”。んん〜旨い。ちゃっちゃと握られたシャリも、程よく空気を含んでいて美味しいです。


“いか”。個人的にイカの握りが大好きなので、もう言うことはありません。美味しいです。


“ハマチ”。ねっとり脂が乗っています。僕はマグロより好きです。あくまで僕の個人的な意見ですが、ネタは命でも、握り寿司か旨いかどうかはシャリが決めているように思います。


“びんちょうまぐろ”。食べながら店内やケースを見ると、ネタの種類は豊富で少しずつ用意していることがわかります。


“いわし”。当然ですが生臭さは無くて美味しいです。何気なくさらりと、ネタに仕事を加えているんでしょうね。


ここまでで玉子を加えて7貫。お皿が小さいので食べ終わったら、大将が軍艦巻きを作って乗せてくれます。“たこぶつ”に“ネギトロ”、“生しらす”。雰囲気も加わってか、なんだかとても美味しいです。


創業者は大柳定夫という方で、お茶の水で名店の地位を築いたそうですが、2012年に病に倒れ閉店の危機にありましたが、常連のお客さんが、すし調理師専門の紹介所三長会に相談し、現在の大将がお店を担っています。

気取らずにゆっくり食べられる雰囲気の良いお店。次はお昼を外して、好きなネタをアットランダムに頼みながら、もっと楽しんでみたくなりました。

鮨こえど
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2丁目6−14

[ 広告 ]

『ミラブルキッチン』
ウルトラファインバブル生成《キッチン水栓》

ウルトラファインバブルは、超微細気泡の油分への吸着作用が油汚れにも効果を発揮《強力洗浄》します。またそのミスト水流は、肌にやさしく毎日の炊事での手荒れに効果的です。
《限定特典、限定プラン多数》
どこよりも安い期間限定「平日ご優待プラン」が人気!圧倒的低料金でのプランが販売できるのは、通年で用意できるものではないから。