お弁当

ごはん

「独眼竜政宗弁当」は、宮城県仙台市の選りすぐりのご馳走と歴史が詰まった駅弁です。

1920年(大正9年)に仙台で創業した“株式会社こばやし”が作る「独眼竜政宗弁当」は、仙台藩の初代藩主“伊達政宗”にちなんで、仙台を中心に宮城県の美味しい食の数々を詰め込んだ駅弁です。1987年(昭和62年)のNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」放映の前年に発売以来、ずっと人々に愛され販売され続けています。
ごはん

「東海道新幹線弁当」は新幹線の改札内でしか買えないと思っていたら、改札の外でも買えるんです♫

東海道新幹線弁当は、JR東海パッセンジャーズが作っている駅弁です。東京、名古屋、新大阪の気の利いた名物おかずが何種類も入っています。主に東京駅、品川駅、新横浜駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅の「東海道線新幹線の改札内」で販売されていますが、実は改札の外でも買えるんです。
ごはん

水戸「常陸牛 牛べん」は、旨味と甘みの茨城県ブランド牛がたっぷり。日本料理店のこだわりのすき焼きのタレが秀逸です。

「常陸牛 牛べん」は“しまだフーズ”が作る、人気の水戸の駅弁です。ご飯の上に、特製のすき焼きのタレで甘辛く煮た、茨城県のブランド牛「常陸牛(ひたちぎゅう)」がたっぷり乗っています。冷めても柔らかいその牛肉は、自前の牧場を持っている精肉業者から仕入れる、茨城県常陸牛振興協会が認定した黒毛和牛が使われています。
ごはん

“つまんでよし、食べてよし”酒肴弁当は、湘南鎌倉 大船軒の、おつまみにピッタリの駅弁。

“つまんでよし、食べてよし”酒肴弁当は、1898年(明治31年)創業の湘南鎌倉 大船軒が作る、おつまみにピッタリの駅弁です。出張でも旅でもシッカリご飯というよりも、あれこれ摘みながら軽く一杯やりたい時に最適な一品です。
ごはん

「えんがわ押し寿司」は脂の乗ったトロける美味さ。明治30年創業の神尾弁当の駅弁です。

「えんがわ押し寿司」は1897年(明治30年)創業の新潟新津の神尾弁当が作る駅弁です。駅弁とは言うものの、それはカラスガレイのえんがわの押し寿司そのもの。一口頬張れば、えんがわフリークも大満足の美味しさです。脂がのっていて甘いです。もぐもぐもぐでスっと無くなる柔らかさもまた上等。
ごはん

「八ヶ岳高原たまごサンド」は、かなり分厚い厚焼き玉子を頬張っている感覚の駅弁サンドです。

「八ヶ岳高原たまごサンド」は中央本線「小淵沢駅」にある、大正7年創業の株式会社丸政(まるまさ)が作る駅弁です。小淵沢駅は八ヶ岳高原のふもと。地元の美味しい玉子をサンドイッチにしたこの駅弁は、普通に想像している“たまごサンド”とは別世界の仕上がりで、きれいに焼かれた厚焼き玉子の、大きいサンドが3切れ入っています。
ごはん

「山形のおもてなし弁当」は郷土の味がいろいろ楽しめる、二段重ねのちょっと贅沢な駅弁。米沢市で明治32年創業の松川弁当店が作ります。

「山形のおもてなし弁当」は、山形県米沢市の松川弁当店が作っている、山形県の地元の味をいろいろ楽しめる、二段重ねのちょっと贅沢な駅弁。松川弁当店は、1899年(明治32年)奥羽本線の福島駅〜米沢駅間が開業した時に、駅構内で駅弁の立ち売りを始めた、創業100年以上の老舗の駅弁屋さんです。米沢牛や国産牛を生かした肉系の駅弁、郷土の食を活かした駅弁を作っています。