気になるスポット 東京駅 八重洲地下街の鼻を撫でると幸せになれると言われる「ポルチェリーノ(幸運の仔豚像)」が色々と楽しい。 このポルチェリーノ(仔豚ちゃん)って呼び名は「紅の豚」でも登場してます。ピッコロ社のお婆ちゃんたちがポルコ(豚)を、親しみを込めてそう呼んでます。それから「もののけ姫」の乙事主(おっことぬし)のモデルでもあるそうです。 2017.10.26 気になるスポット
雑記ノート Bトレインを存分に楽しむTOMIXミニレールで造る小さなNゲージA2レイアウト。風そよぐ瑠羽来電鉄(るーくでんてつ)紀行♫ 舞台は、動力と台車、パンタグラフなどを改装したバンダイBトレインという全長を極端に短くした可愛いNゲージを走らせるためのA2サイズのレイアウト(ジオラマ)です。 2017.10.22 雑記ノート
気になるスポット 日本橋の歴史を知る。飛び立つ「麒麟」と、東京の守護「獅子」が鎮座しています。 日本橋が初めて架橋されたのは徳川家康が幕府を開いた1603年(慶長8年)と言われています。江戸幕府が架橋や保全の経費を負担する公儀橋(こうぎばし)です。東海道をはじめ主要な国道の始まりである起点を、日本橋川と日本橋の交差するこの場所にしました。 2017.10.19 気になるスポット
ごはん 東京八重洲「築地 銀だこハイボール酒場」のランチ。カツカレーとタレカツ丼は、たこ焼きに負けず劣らず美味いです。 昼間はたこ焼きやランチを出してて、その2種類のランチメニューがなかなかのクオリティ。美味しいし安いから普段使いのランチ候補に入れておいていいかもしれません。 2017.10.15 ごはん
ワンちゃん スマートフォンで、素敵なワンちゃん(犬)の写真を撮る【5つの基本ポイント】上手に撮れたら皆んなに見せちゃおう! “写真について、ほんの少しの基本的なこと” を考えて撮影するだけです。見違える様な、素敵なワンちゃん写真が撮れるようになりますよ!そのほんの少しの【5つの基本ポイント】を、今からお教えします。 2017.10.14 ワンちゃん
ごはん 天ぷらもカレーも秀逸「蕎麦一心たすけ 八重洲店」。旗の台の小野製麺が営む立ち食い蕎麦屋。 蕎麦はほぼ注文と同時に茹で上げ、水で締めて、大ザルで小分けします。温かい蕎麦は湯で温めた丼に、小分けした蕎麦を再びさっと湯通しし、ツユを注いで出されます。蕎麦もツユも美味しいです。加えて天ぷらも、カレーも秀逸でついつい何かのセットにしてしまいます。 2017.10.13 ごはん
花や植物 秋を告げるコスモスは「秋桜」。抜ける青空とのビビッドなコントラストを愉しみます。 コスモスを「秋桜」と書いたり、「秋桜」と書いてコスモスと読むのは今では当たり前のようですが、意外にもこれは、1977年にリリースされた、あの「さだまさし」が作詞・作曲し、山口百恵が歌った「秋桜」の大ヒットから始まったのですね。 2017.10.12 花や植物